[Event] BuriKaigi 2024 開催! (資料や参加レポートなどのまとめ)
BuriKaigi 2024 開催! (資料や参加レポートなどのまとめ) Bur ...
[Event] BuriKaigi 2023 を開催しました
毎年冬に富山で開催されている BuriKaigi。 【参考】Burikaigi ...
独習C# 第5版 ■ C# を教える/習得する難しさ 私は、20年間に渡って、C ...
[Event] BuriKaigi 2022 を開催しました
毎年冬に富山で開催されている BuriKaigi。 COVID-19 の影響で、 ...
[Event] BuriKaigi 2021 を開催しました
毎年冬に富山で開催されている BuriKaigi (*)。 COVID-19 の ...
執筆・講演のご依頼は まで
プロフィール
Fujiwo
I'm a software development engineer. (Microsoft MVP Jul. 2005 - Jun. 2024)
ディスカッション
コメント一覧
また毛筆バージョンが欲しいです!
中西 さん、こんにちは。
デジタルペンで書いて取り込んでみました (実験)。
おぉ。早速NWikiのフロントページに載せさせて頂きました♪
中西 さん、こんにちは。
ありがとうございます! 嬉しいです。
副詞形でなく、
Think Abstract,
Act Concrete.
の方がすきだなー、Macの
Think Different.
に似てますね。
Think Abstract,
Code Concrete
はどう?
Think Abstract,
Test Concrete.
かな?
Think Abstract,
Act Concrete.
強い意思表示みたいなものを感じますね。
Think Abstract,
Test Concrete.
Agile的にはこれが一番素敵だと思いますがどうでしょう。
平鍋 さん、中西 さん、こんにちは。
ありがとうございます。
Think Abstract,
Act Concrete.
ですか。なるほど。その方が言葉として力強いような気がします。
Think Abstract,
Test Concrete.
という言葉も、より“具体的に”アジャイラーの態度を表していて素敵ですね。
是非、使わせて頂きたいと思います。
# 今デジタルペンが手元にないので、デジタルペンの画像は後日アップします。
でも、
Test Concrete
の追になる Abstract の側の動詞ってなんだろー、Think かなー。
Design だとありきたりですしねー。
Intend はどうでしょうか。或るいは Aim。
Aim Abstract, Test Concrete.