[C#][Roslyn] Roslyn による Visual Studio のアドイン

Roslyn Cafe

※ この内容は、『こみゅぷらす Tech Aid 2013』 (2013-07-27 新宿,東京) にて実際のデモと共に発表予定。

■ Roslyn について

Roslyn は、C# や Visual Basic のコンパイラーの内部の API 等を公開したものだ。"Compiler as a Service" と表現されている。

現在、次の場所や NuGet で入手可能だ。

コンパイラーのコード解析部分等の機能が公開されている。

次にあげる Channel 9 のビデオと資料が参考になるだろう。

Channel 9 にある Roslyn 関連ビデオ (古い順)

Roslyn には次にあげるような機能がある。

Roslyn の機能

  • C# や Visual Basic のソースコード解析機能
  • Visual Studio の拡張機能
  • C#スクリプト機能

今回は、この中の「ソースコード解析機能」を用いて、簡単な Visual Studio のアドインを作ってみたい。

C# のソースコードを解析して、識別子等を数えて、それを WPF で作成したウィンドウに表示させてみよう。

■ 「Visual Studio アドイン」プロジェクトの新規作成

先ず、Visual Studio を用いて、「Visual Studio アドイン」プロジェクトを新規作成する。

「Visual Studio アドイン」プロジェクトの新規作成
「Visual Studio アドイン」プロジェクトの新規作成

次に Roslyn をインストールし、このプロジェクトから参照する。

NuGet を使うことで、簡単にこの作業を行うことができる。

「ソリューション エクスプローラー」でプロジェクト名を右クリックし、「NuGet パッケージの管理…」を選択する。

「NuGet パッケージの管理」ダイアログ ボックスが現れるので、次のように「オンラインの検索」で、"Roslyn" を検索し、"Roslyn" を選択して「インストール」する。

NuGet による Roslyn の追加
NuGet による Roslyn の追加

Roslyn の追加後のプロジェクトの参照設定は、次のようになる。

Roslyn の追加後のプロジェクトの参照設定
Roslyn の追加後のプロジェクトの参照設定

■ ViewModel の作成

今回は、WPF を使ってウィンドウを出すことにする。

そのウィンドウ用に、次のような ViewModel を用意した。

ソースコード内の識別子や using、クラス等の数を保持するクラスだ。

※ 実装の参考:

using System;
using System.ComponentModel;
using System.Linq.Expressions;
using System.Runtime.CompilerServices;
namespace AddinByRoslyn
{
public static class PropertyChangedEventHandlerExtensions
{
public static void Raise(this PropertyChangedEventHandler onPropertyChanged, object sender, [CallerMemberName] string propertyName = "")
{
if (onPropertyChanged != null)
onPropertyChanged(sender, new PropertyChangedEventArgs(propertyName));
}
public static void Raise<PropertyType>(this PropertyChangedEventHandler onPropertyChanged, object sender, Expression<Func<PropertyType>> propertyExpression)
{ onPropertyChanged.Raise(sender, propertyExpression.GetMemberName()); }
static string GetMemberName<MemberType>(this Expression<Func<MemberType>> expression)
{ return ((MemberExpression)expression.Body).Member.Name; }
}
public class ViewModel : INotifyPropertyChanged
{
public event PropertyChangedEventHandler PropertyChanged;
int identifierCount = 0;
public int IdentifierCount
{
get { return identifierCount; }
set {
if (value != identifierCount) {
identifierCount = value;
PropertyChanged.Raise(this);
RaiseUpdateData();
}
}
}
int usingCount = 0;
public int UsingCount
{
get { return usingCount; }
set {
if (value != usingCount) {
usingCount = value;
PropertyChanged.Raise(this);
RaiseUpdateData();
}
}
}
int classCount = 0;
public int ClassCount
{
get { return classCount; }
set {
if (value != classCount) {
classCount = value;
PropertyChanged.Raise(this);
RaiseUpdateData();
}
}
}
int fieldCount = 0;
public int FieldCount
{
get { return fieldCount; }
set {
if (value != fieldCount) {
fieldCount = value;
PropertyChanged.Raise(this);
RaiseUpdateData();
}
}
}
int propertyCount = 0;
public int PropertyCount
{
get { return propertyCount; }
set {
if (value != propertyCount) {
propertyCount = value;
PropertyChanged.Raise(this);
RaiseUpdateData();
}
}
}
int methodCount = 0;
public int MethodCount
{
get { return methodCount; }
set {
if (value != methodCount) {
methodCount = value;
PropertyChanged.Raise(this);
RaiseUpdateData();
}
}
}
int variableCount = 0;
public int VariableCount
{
get { return variableCount; }
set {
if (value != variableCount) {
variableCount = value;
PropertyChanged.Raise(this);
RaiseUpdateData();
}
}
}
int ifCount = 0;
public int IfCount
{
get { return ifCount; }
set {
if (value != ifCount) {
ifCount = value;
PropertyChanged.Raise(this);
RaiseUpdateData();
}
}
}
int lambdaCount = 0;
public int LambdaCount
{
get { return lambdaCount; }
set {
if (value != lambdaCount) {
lambdaCount = value;
PropertyChanged.Raise(this);
RaiseUpdateData();
}
}
}
public object Data
{
get {
return new [] {
new { 名称 = "識別子の数" , 結果 = IdentifierCount },
new { 名称 = "using の数" , 結果 = UsingCount },
new { 名称 = "クラスの数" , 結果 = ClassCount },
new { 名称 = "フィールドの数", 結果 = FieldCount },
new { 名称 = "プロパティの数", 結果 = PropertyCount },
new { 名称 = "メソッドの数" , 結果 = MethodCount },
new { 名称 = "変数の数" , 結果 = VariableCount },
new { 名称 = "if の数" , 結果 = IfCount },
new { 名称 = "ラムダ式の数" , 結果 = LambdaCount }
};
}
}
string result = string.Empty;
public string Result
{
get { return result; }
set {
if (value != result) {
result = value;
PropertyChanged.Raise(this);
}
}
}
public void Clear()
{
IdentifierCount =
UsingCount =
ClassCount =
FieldCount =
PropertyCount =
MethodCount =
VariableCount =
IfCount =
LambdaCount = 0;
Result = string.Empty;
}
void RaiseUpdateData()
{ PropertyChanged.Raise(this, () => Data); }
}
}

■ Roslyn を用いたコード解析部の作成

では、Roslyn を用いたコード解析部を作成してみよう。

ここでは、Roslyn にある Roslyn.Compilers.CSharp.SyntaxWalker というクラスを継承して SyntaxCounter というクラスを作成する。

この SyntaxWalker クラスは、Visitor パターンになっていて、Visit メソッドを呼ぶことで、全ノードを辿り、ノードの種類毎の virtual メソッドを呼んでくれる。

例えば、識別子のノードの場合には、VisitIdentifierName という virtual メソッドが呼ばれる。

それぞれの virtual メソッドをオーバーライドすることで、そこに処理を書くことができる訳だ。

SyntaxCounter では、オーバーライドしたメソッドのそれぞれで呼ばれた回数を数えることで、ソースコード内の、識別子や using、クラス等の数を知ることにする。

using Roslyn.Compilers.CSharp;
using System.IO;
using System.Text;
namespace AddinByRoslyn
{
class SyntaxCounter : SyntaxWalker
{
readonly ViewModel viewModel;
StringBuilder stringBuilder; // viewModel.Result 用
public SyntaxCounter(ViewModel viewModel)
{ this.viewModel = viewModel; }
// ソース ファイルの中を解析
public void AnalyzeSourceFile(string sourceFileName)
{
using (var reader = new StreamReader(sourceFileName, false)) {
var sourceCode = reader.ReadToEnd();
Analyze(sourceCode);
}
}
// ソース コードの中を解析
void Analyze(string sourceCode)
{
// Roslyn.Compilers.CSharp.SyntaxTree クラスによるシンタックス ツリーの取得
var tree = SyntaxTree.ParseText(sourceCode);
Analyze(tree.GetRoot()); // シンタックス ツリーのルート要素を解析
}
// ルート要素の中を解析
void Analyze(CompilationUnitSyntax root)
{
viewModel.Clear();
stringBuilder = new StringBuilder();
Visit(root); // Visit メソッドにより、全ノードを辿る (Visitor パターン)
viewModel.Result = stringBuilder.ToString();
}
// 全ノードについて
public override void DefaultVisit(SyntaxNode node)
{
base.DefaultVisit(node);
// ノードの情報を stringBuilder に追加
stringBuilder.AppendLine(string.Format("NodeType: {0}, Node: {1}", node.GetType().Name, node.GetText()));
}
// 識別子のノードの場合
public override void VisitIdentifierName(IdentifierNameSyntax node)
{
base.VisitIdentifierName(node);
viewModel.IdentifierCount++; // 識別子を数える
}
// using のノードの場合
public override void VisitUsingDirective(UsingDirectiveSyntax node)
{
base.VisitUsingDirective(node);
viewModel.UsingCount++; // using を数える
}
// クラスのノードの場合
public override void VisitClassDeclaration(ClassDeclarationSyntax node)
{
base.VisitClassDeclaration(node);
viewModel.ClassCount++; // クラスを数える
}
// フィールドのノードの場合
public override void VisitFieldDeclaration(FieldDeclarationSyntax node)
{
base.VisitFieldDeclaration(node);
viewModel.FieldCount++; // フィールドを数える
}
// プロパティのノードの場合
public override void VisitPropertyDeclaration(PropertyDeclarationSyntax node)
{
base.VisitPropertyDeclaration(node);
viewModel.PropertyCount++; // プロパティを数える
}
// メソッドのノードの場合
public override void VisitMethodDeclaration(MethodDeclarationSyntax node)
{
base.VisitMethodDeclaration(node);
viewModel.MethodCount++; // メソッドを数える
}
// 変数のノードの場合
public override void VisitVariableDeclaration(VariableDeclarationSyntax node)
{
base.VisitVariableDeclaration(node);
viewModel.VariableCount++; // 変数を数える
}
// if のノードの場合
public override void VisitIfStatement(IfStatementSyntax node)
{
base.VisitIfStatement(node);
viewModel.IfCount++; // if を数える
}
// シンプルなラムダ式のノードの場合
public override void VisitSimpleLambdaExpression(SimpleLambdaExpressionSyntax node)
{
base.VisitSimpleLambdaExpression(node);
viewModel.LambdaCount++; // ラムダ式を数える
}
// 括弧付きのラムダ式のノードの場合
public override void VisitParenthesizedLambdaExpression(ParenthesizedLambdaExpressionSyntax node)
{
base.VisitParenthesizedLambdaExpression(node);
viewModel.LambdaCount++; // ラムダ式を数える
}
}
}

■ View の作成

次に View を追加する。プロジェクトに "View" という名前の WPF のウィンドウを一つ追加する。

この View は、先の ViewModel を表示するためのウィンドウだ。

プロジェクトに System.Xaml への参照設定の追加が必要になる。

View.xaml

XAML の Grid 内に、ViewModel の "Result" を表示するための TextBox と "Data" を表示するための DataGrid を追加しておく。

<Window x:Class="AddinByRoslyn.View"
xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/markup-compatibility/2006"
xmlns:d="http://schemas.microsoft.com/expression/blend/2008"
mc:Ignorable="d"
d:DesignHeight="500" d:DesignWidth="500">
<Grid>
<Grid.RowDefinitions>
<RowDefinition Height="*"/>
<RowDefinition Height="*"/>
</Grid.RowDefinitions>
<TextBox TextWrapping="Wrap" Text="{Binding Path=Result}" Grid.RowSpan="2" FontFamily="Meiryo" FontSize="14" IsReadOnlyCaretVisible="True" VerticalScrollBarVisibility="Auto" />
<DataGrid Grid.Row="1" ItemsSource="{Binding Path=Data}" FontFamily="Meiryo" FontSize="14" />
</Grid>
</Window>
View の「デザイン」
View の「デザイン」

View.xaml.cs

View の C# 部分では、ViewModel のインスタンスを保持し、それを DataContext とする。

また、コンストラクターで C# のソース ファイル名を受け取り、それを上で作成した SyntaxCounter クラスを使って解析する。

using System.Windows;
namespace AddinByRoslyn
{
public partial class View : Window
{
ViewModel viewModel = new ViewModel();
public View(string sourceFileName)
{
InitializeComponent();
DataContext = viewModel; // DataContext に ViewModel のインスタンスを設定
if (!string.IsNullOrWhiteSpace(sourceFileName))
// SyntaxCounter クラスを用いたソース ファイルの解析
new SyntaxCounter(viewModel).AnalyzeSourceFile(sourceFileName);
}
}
}

■ Visual Studio アドイン部

最後に、Visual Studio アドイン部のコードをカスタマイズする。

カスタマイズするのは、プロジェクトの新規作成時に自動生成された Connect.cs だ。

Exec というメソッドがあるので、この中で View を作成し、ソースコード ファイル名を渡すようにする。

using EnvDTE;
using EnvDTE80;
using Extensibility;
using Microsoft.VisualStudio.CommandBars;
using System;
namespace AddinByRoslyn
{
public class Connect : IDTExtensibility2, IDTCommandTarget
{
DTE2 _applicationObject = null;
AddIn _addInInstance = null;
public void OnConnection(object application, ext_ConnectMode connectMode, object addInInst, ref Array custom)
{
_applicationObject = (DTE2)application;
_addInInstance = (AddIn)addInInst;
if(connectMode == ext_ConnectMode.ext_cm_UISetup) {
var contextGUIDS = new object[] { };
var commands = (Commands2)_applicationObject.Commands;
var toolsMenuName = "Tools";
var menuBarCommandBar = ((CommandBars)_applicationObject.CommandBars)["MenuBar"];
var toolsControl = menuBarCommandBar.Controls[toolsMenuName];
var toolsPopup = (CommandBarPopup)toolsControl;
try {
var command = commands.AddNamedCommand2(_addInInstance, "AddinByRoslyn", "AddinByRoslyn", "Executes the command for AddinByRoslyn", true, 59, ref contextGUIDS, (int)vsCommandStatus.vsCommandStatusSupported+(int)vsCommandStatus.vsCommandStatusEnabled, (int)vsCommandStyle.vsCommandStylePictAndText, vsCommandControlType.vsCommandControlTypeButton);
if (command != null && toolsPopup != null)
command.AddControl(toolsPopup.CommandBar, 1);
} catch(System.ArgumentException) {
}
}
}
public void OnDisconnection(ext_DisconnectMode disconnectMode, ref Array custom) {}
public void OnAddInsUpdate (ref Array custom) {}
public void OnStartupComplete(ref Array custom) {}
public void OnBeginShutdown (ref Array custom) {}
public void QueryStatus(string commandName, vsCommandStatusTextWanted neededText, ref vsCommandStatus status, ref object commandText)
{
if (neededText == vsCommandStatusTextWanted.vsCommandStatusTextWantedNone &&
commandName == "AddinByRoslyn.Connect.AddinByRoslyn")
status = (vsCommandStatus)vsCommandStatus.vsCommandStatusSupported|vsCommandStatus.vsCommandStatusEnabled;
}
// カスタマイズする Exec メソッド
public void Exec(string commandName, vsCommandExecOption executeOption, ref object varIn, ref object varOut, ref bool handled)
{
if (executeOption == vsCommandExecOption.vsCommandExecOptionDoDefault &&
commandName == "AddinByRoslyn.Connect.AddinByRoslyn") {
var view = new View(GetSourceFileName()); // View のインスタンスにソースファイル名を渡す
view.Show();
handled = true;
} else {
handled = false;
}
}
// ソース ファイル名の取得 (追加する private メソッド)
string GetSourceFileName()
{
var items = _applicationObject.SelectedItems;
if (items.Count == 0)
return null;
var item = items.Item(1);
return item.ProjectItem.get_FileNames(1);
}
}
}

■ 実行

それでは、試してみよう。

Visual Studio から実行してみると、別の Visual Studio が起動する。

新たに起動した Visual Studio で、メニュー から「ツール」 – 「アドイン マネージャー」を開く。

アドイン マネージャー
アドイン マネージャー

作成したアドインが追加できるようになっているのが分かる。

実際に、新たに起動した Visual Studio で今回作成したプロジェクトを開き、ViewModel.cs を開いた状態で、アドインを実行してみよう。

新たに起動した方の Visual Studio で、メニュー から「ツール」 で、新しいアドインを実行する。

アドインの実行
アドインの実行

アドインが起動すると、ウィンドウが開き、結果が表示される。

アドインの実行結果
アドインの実行結果

■ まとめ

今回は、Roslyn を使って単に何種類かの文法要素を数えただけだが、同様の方法で、より複雑な解析を行ったり、一部を変更したりすることもできる。

また、先に述べたように、Roslyn の機能は C# や Visual Basic のソースコードの解析だけではない。他の機能についても、いずれ解説して行きたい。